HPに戻る
児童の活動
学校行事
給食
行事予定
コミ・スク
MENU
HPに戻る
児童の活動
学校行事
給食
行事予定
コミ・スク
SIDE
ホーム
アーカイブ:
9月 2025
3年生校外学習②〜スーパーマーケット見学〜
3年生校外学習②〜スーパーマーケット見学〜
2025年9月30日
学校行事
選果場見学後には、スーパーマーケットに行きました。バックヤードを見学したり、アイスの商品陳列の工夫に感心したりしていました。社会科の「店ではたらく人」の学びがさらに深まりました。
3年生校外学習①〜選果場見学〜
3年生校外学習①〜選果場見学〜
2025年9月30日
学校行事
淀江にあるJA選果場に見学に行きました。ここでは南部町で収穫された梨も選果されていました。子どもたちは、機械での作業と手作業での違いについて興味を示していました。1学期の総合的な学習の時間に学んだ特産物づくりに携わる…
2年生生活科〜生きもの なかよし 大作せん〜
2年生生活科〜生きもの なかよし 大作せん〜
2025年9月30日
学校の様子
2年生は生活科の学習で、身近な環境にいる生き物を探しました。学校近くの公園で、バッタやカマキリ、コオロギ、キリギリスなどを捕まえて大喜びでした。1年生の生活科で学んだことをもとに、2年生では成長の様子や命の大切さに気づ…
4年生防災学習
4年生防災学習
2025年9月30日
学校の様子
学校防災アドバイザーの方にお越しいただき、防災学習に取り組みました。県中部であった地震の時の様子、ボランティアの方を含めみんなが協力して復興に取り組んだ様子などを聞きました。避難リュックの準備、防災に関する家族会議等…
6年生ろうそく作り
6年生ろうそく作り
2025年9月29日
学校の様子
11月1日(土)にとっとり花回廊にて「鳥取かぐや祭inとっとり花回廊」というイベントが開催されます。このイベントでは竹あかりやろうそくが灯されます。町役場の未来を創る課より依頼があり、6年生がろうそく作りを行いました…
5年生大山青年の家宿泊事前学習
5年生大山青年の家宿泊事前学習
2025年9月29日
学校の様子
子どもたちは初めての宿泊活動にわくわくどきどきしながら、活動についての説明を聞いたり、活動班や宿泊班でめあてを決めたりしました。大山の自然の素晴らしさを感じたり、仲間づくりを推進したりしていきます。
10月行事予定表
10月行事予定表
2025年9月29日
行事予定表
校内ウオークラリー
校内ウオークラリー
2025年9月26日
学校行事
朝まで降雨だったため、地域に出かける学びウオークを校内ウオークラリーに変更しました。地域に関するクイズや各学年からのクイズ、ゲームなど盛りだくさんの内容で、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。 縦割り班でウオークラリ…
なんぶっ子塾(放課後勉強会)スタート
なんぶっ子塾(放課後勉強会)スタート
2025年9月25日
学校の様子
今年度より火曜日と木曜日の週2回に拡充し、2学期に合計16回行います。プリントやドリルに自主的に取り組む姿が見られました。地域の方と連携しながら、子どもたちの学力を向上させていきたいと思います。
5年生校外学習②〜海とくらしの史料館〜
5年生校外学習②〜海とくらしの史料館〜
2025年9月24日
学校行事
水産物卸売市場見学後には、海とくらしの史料館に出かけました。館長さんからホホジロザメとマンボウについて楽しい説明を聞いた後、館内に展示されてある魚介類の剥製を見学しました。近海にいる魚の種類の多さから自然の豊かさを感じ…
5年生校外学習①〜境港水産物卸売市場〜
5年生校外学習①〜境港水産物卸売市場〜
2025年9月24日
学校行事
5年生は社会科「水産業のさかんな地域」の学習を深めるために、校外学習に出かけました。境港水産物卸売市場では、衛生管理がしっかりとされていることを学びました。魚を貯蔵する冷凍庫にも入らせてもらい、寒さに驚いていました。
4年生社会科見学②〜菅沢ダム〜
4年生社会科見学②〜菅沢ダム〜
2025年9月22日
学校行事
午後は、日南町にある菅沢ダムに出かけ、社会科の「水はどこから」という単元の学びを深めました。ダムの大きさや高さに圧倒されていました。ダムが水の安定供給に重要な役割を果たしていることを知り、天然資源である水の大切さを感…
4年生社会科見学①〜リサイクルプラザ〜
4年生社会科見学①〜リサイクルプラザ〜
2025年9月22日
学校行事
今日の午前は、伯耆町にある県西部リサイクルプラザに出かけ、ごみの処理と利用について学びました。なるべくごみを出さないことや再生・再利用の大切さを感じていました。
放課後アートクラブ
放課後アートクラブ
2025年9月17日
児童の活動
地域おこし協力隊の方が、社会教育の一環として放課後にアートクラブを開催されました。活動する場として本校の図工室を活用したいとのことで、今日から教室が月1回程度でスタートしました。本校の児童10名が参加をし、楽しく活動…
4年生総合(まち未来科)〜障がいのある方とともに生きる〜
4年生総合(まち未来科)〜障がいのある方とともに生きる〜
2025年9月17日
学校の様子
4年生は、総合的な学習の時間(まち未来科)で障がいのある方の理解と共生について学んでいます。今日は社会福祉協議会の方に来ていただき、お話を聞いたり、疑似体験をしたりしました。人との出会いを通して学び、行動できる力を身…
1年生生活科〜いきものとなかよし〜
1年生生活科〜いきものとなかよし〜
2025年9月17日
学校の様子
1年生は生活科の学習で、身近な環境にいる生き物を探したり、観察したりする活動を行っています。今日は学校近くの公園に行き、虫を探しました。バッタやカマキリ、コオロギなどを捕まえて大喜びの1年生でした。さっそくどのように…
新しい投稿
前の投稿
ホーム